logo

logo

COLUMNコラム

スナックを開業したい!自分のお店を持つために必要な準備は?

近年、レトロカルチャーブームによりスナックが注目を集めています。スナックは収益を得やすく、新規開業のハードルも高いため、スナックの開業を検討している方もいるでしょう。

当記事では、スナックを開業するメリットとデメリットに加え、開業に必要な準備をステップ順に解説します。スナック経営の成功に必要なポイントについても解説するため、開業前からコンセプトについてしっかり考え、他店と差別化したスナックをオープンさせましょう。

 

1.スナック開業は難しい?

スナックとは「スナックバー」の略であり、スナック(軽食)を提供するバーのことです。スナックでは、スタッフがお客さんに対してカウンター越しに接客し、軽食やお酒を提供します。

スナックの客層は40~60代の中高年男性というイメージを持たれがちです。しかし、近年では若者の間でレトロカルチャーがブームになっており、若い男女からもスナックが注目されるようになりました。SNSが普及した反動で、リアルの場でのコミュニケーションを求める若者が増えていることも、スナックの需要の高まりにかかわっていると言われています。

スナックは1人でも開業可能です。お店の規模によってはさまざまな人のサポートが必要になりますが、小規模なお店であれば1人で開業準備を進めることも難しくありません。

 

1-1.開業のメリットとデメリット

スナックの開業には以下のようなメリットがあります。

  • ほかの飲食店に比べて利益率が高い
  • 開業資金のハードルが比較的低い
  • 食品ロスが少ない

一方、スナックの開業には以下のようなデメリットも考えられるため注意が必要です。

  • 昼夜逆転生活になりやすい
  • お酒のトラブルが発生することがある
  • 接客がストレスになる可能性がある

スナックは主にお酒を飲む場であり、スタッフとお客さんの距離が近いため、酔っぱらったお客さんがトラブルを起こす場合もあります。問題を起こしたお客さんを上手にたしなめたり、退店を促したりするスキルが必要になるでしょう。

ただし、スナックは飲食関連のお店の中では客単価が比較的高く、収益を得やすいという大きなメリットがあります。カウンター越しの接客でお客さんと親しくなれば、固定客を増やし、経営を安定させることも不可能ではありません。

 

2.スナック開業に必要な準備

スナックの新規開業を考えつつも、何から始めればよいか分からない方もいるのではないでしょうか。スナックを開業する際は、以下の6つの準備が必要です。

  • コンセプトの決定
  • 物件の選定
  • 資金計画
  • 資格取得・届け出
  • 業者の選定
  • 採用

それぞれのステップについて詳しく解説するため、参考にしてください。

 

2-1.コンセプトの決定

コンセプトの決定は、スナックの開業にあたって最初に行うべきステップです。コンセプトは、以下の項目に当てはめながら考えることで明確化しやすくなります。

目的 なぜスナックを開業するのか。何を達成したいか。
ターゲット どのようなお客さんをターゲットにするか。
場所 どこにお店を出すか。
接客内容 どのような接客をするか。
サービスの内容 どのような形態・システムで営業するか。
価格 価格や料金システムはどうするか。

コンセプトさえ明確に決まっていれば、競合店と差別化でき、そのお店ならではの特徴に魅力を感じて訪れるお客さんも増えるでしょう。コンセプトにブレや不明瞭な点があると、経営方針もブレてしまう可能性があるため、しっかりと検討することが大切です。

 

2-2.物件の選定

コンセプトが決まったら、コンセプトに合致する物件を選定します。物件・立地は集客やお店の経営に大きな影響を与えますが、一度決めると変更が難しいため慎重に検討しましょう。

飲食店は一般的に駅前や繁華街での開業が有利とされていますが、スナックの場合は駅前・繁華街がよいとは限りません。スナックは大人の隠れ家的なコンセプトを持つお店が多く、人通りが少ない落ち着いた立地が適しているケースもあります。

また、初期費用を安く抑えたい場合は居抜き物件を選ぶのも1つの手です。居抜き物件を選ぶ際には、前に入っていたお店の撤退理由や基本的な設備をチェックするとよいでしょう。

 

2-3.資金計画

スナックを開業するためには開業資金が必要です。スナック開業資金はお店の規模や出店スタイルなどによって異なりますが、一般的には500万~1,500万円程度が相場となっています。

スナックは軽食を提供するお店であり、厨房設備にはお金があまりかかりません。しかし、スナックの保証金や外装・内装工事費用、経営が軌道に乗るまでの運転資金などを合算すると、最初はまとまった金額が必要になります。

自己資金のみでは足りない場合は、早い段階で必要額の予想を立て、資金調達する必要があります。金融機関の融資や、自治体などの補助金・助成金制度といった資金調達方法も検討するとよいでしょう。

 

2-4.資格取得・届け出

スナックを開業するためには、「食品衛生責任者」という資格の取得が必須です。食品衛生責任者になるためには各都道府県が実施する食品衛生責任者養成講習を受講する必要があります。30人以上収容可能なスナックを開業する場合は、消防署が実施する防火・防災管理講習を受講し、「防火管理者」という資格の取得も必要です。

出典:公益社団法人 日本食品衛生協会「食品衛生にかかわる資格」

出典:一般財団法人 日本防火・防災協会「防火管理講習」

さらに、必要に応じて以下の届け出や許可の手続きを行いましょう。

飲食店営業許可 飲食店を開業する際には、保健所に申請して営業許可を得なければなりません。
防火対象物使用開始届 営業開始の7日前までに消防署へ提出する必要があります。
深夜酒類提供飲食店提供届 深夜0時以降にお酒を提供する場合、警察署に届け出が必要です。

 

2-5.業者の選定

スナックの運営には、以下のようなさまざまな備品・消耗品が必要になります。

  • お酒
  • おつまみ
  • おしぼり
  • グラス
  • 灰皿
  • コースター

それぞれの仕入れ先候補を複数選定し、価格や品質、対応のよさなどを比較検討しましょう。仕入れ先を確保しておくことで、お客さんに安定したサービスを提供できるようになります。

クレジットカード決済に対応する場合はクレジットカード業者、カラオケありのスナックの場合はカラオケ業者の選定も忘れずに行いましょう。スナックの開業・運営にあたっては多くの業者の力が必要になります。信頼できる業者を見つけられるかはスナック経営の成功率にもかかわるため、慎重に選びましょう。

 

2-6.採用

スナックは経営者が1人で運営するケースもありますが、キャストを雇用する場合は早めに採用活動を行う必要があります。採用活動を始める前に、以下の点を明確にしてくとよいでしょう。

  • 必要なキャストの人数
  • 働いてもらう曜日・時間帯
  • 給料
  • 働いてもらいたいキャストのスキル・性格 など

スナックの給料は、時給にドリンクオーダーや指名のバックが加算されることもあります。1人あたりの人件費がほかの飲食店に比べて高くなりやすいため、必要なキャストの人数は慎重に検討しましょう。

 

3.スナック開業・経営を成功させるためのポイント

スナックはお客さんが遠方から来るタイプの飲食店ではありません。お酒を飲んでから二次会で来るケースも多く、車で訪れるお客さんは少ないと言えます。そのため、スナックの開業・経営にあたっては立地が特に重要です。ターゲットとなる客層を念頭に置きながら、複数の物件を比べてベストな立地を選定しましょう。

また、スナックの経営を安定させるためには集客方法を工夫することも大切です。オープンの数か月前から、Web広告・SNSなどのオンライン集客と、雑誌広告などのオフライン集客を組み合わせて宣伝活動するとよいでしょう。

 

まとめ

スナックを開業するときに重視したいのは、立地と集客です。開店前にお店のコンセプトをしっかり決めておくと他のお店との差別化につながり、集客時にも便利です。また、立地はお客さんのターゲット層を考えた上で物件を選ぶようにしましょう。

スナックの開業にはほかにも、資金調達や業者選定、採用活動などさまざまな準備が必要です。スムーズに開業できるよう、きちんと計画を立てて開業準備を進めることが大切です。

公式LINEにて詳細のサービス説明を行っております。
↓お友達追加お願いします↓

Add friend